結婚準備

結婚するためにはいくら必要なの?4つの区分で結婚資金を分析!

結婚式とは

「結婚式」とは、新郎と新婦が結婚することを誓う儀式のことで、「挙式(きょしき)」とも言います。

ここで、「披露宴(ひろうえん)」は結婚式ではないのかと疑問を持たれた方もいらっしゃるでしょう。挙式と披露宴をセットで行うことが多いため、両方をセットで結婚式と呼んでいる、または考えている方が多いのです。しかし基本的には、結婚式といえば挙式のことを指しています。

結婚資金に相場はあるのか?

結婚資金の相場というと招待客の人数や結婚式の規模、それぞれの事情によっても変わるため難しいのですが、平均的な結婚資金の相場で見ていきましょう。

結婚資金には、結婚に向けた両家の顔合わせ食事会の費用から婚約指輪や結婚指輪の購入費用、挙式・披露宴といった結婚式の費用、新婚旅行や新居の費用などが含まれます。全て合わせると、平均結婚資金は400万円前後というなかなか高い金額となっています。

結婚式の資金が足りない場合

結婚資金が足りなくても、節約した結婚式を挙げたり両親からの援助があったり、ブライダルローンを利用するなどで資金を調達する方法はあります。

結婚資金は比較的に金額が大きいですが、必ずしも全てを自己資金で賄わなければならない訳ではありません。ご祝儀ももらえるのですから、ご祝儀額を考慮に入れて結婚資金を計算できます。結婚式では一般的に前払いが多かったのですが、最近は後払いに対応している所もあります。

結婚資金は4つの区分で考えよう!

結婚資金は、結婚までの時期によって4つの区分に分けて考えられます。

1つ目の区分はプロポーズから両家の顔合わせ、結納など結婚式前の結婚資金で、2つ目の区分は挙式と披露宴にかかる結婚資金、3つ目の区分は新婚旅行に関する費用、4つ目の区分は新居に関係した引っ越し費用や生活用品にかかる費用です。

それぞれの結婚資金について、どんな費用が必要なのか見ていきましょう。

1:結納関係にはどんな費用が必要?

結婚式のうち、結納関係に関わる費用には新郎新婦お互いの両親の顔見せにかかる費用、結納に関わる費用、婚約指輪の準備にかかる費用の3つがあります。

現代ではあまり形式ばった結納という形では行わず、結納の代わりに両家の顔合わせの食事会をします。結納をする場合は、略式で行うなどかなり簡略化されています。婚約指輪も、購入しないと決めているカップルがあるなど多様化してきているのが特徴でしょう。

両親顔見せ会食会場費用

両家の顔見せとして食事会をする場合は、当日の会場費用と食事代が結婚資金として必要です。両家顔見せにかかる費用は規模や場所にもよりますが、合わせて2万円から8万円とかなり幅があります。

もしレストランの個室を顔見せの場に選んだ場合は、会場費用がかからない場合があります。個室利用なら、個室料金が請求される場合もあります。結婚式場やホテルで顔見せ食事会をする場合は、会場費用が必要になるでしょう。

結納会場費他

正式・略式問わず結納をする場合には、結婚資金に結納会場の費用がかかるでしょう。とくに会場費として請求されるのではなく、結納プランを利用するなどで総額で5万円~25万円程度必要になる場合があります。

結納会場はホテルや結婚式場を利用しなくても構いません。どちらかの家の負担が多くはなりますが、それぞれの実家で結納をして結婚資金を節約するという方法もあります。

婚約指輪費用

婚約指輪費用はそもそも購入しないカップルもあるためまちまちですが、一般的に10万円~40万円程度が相場となっています。

婚約指輪といえば、かつては給料3ヶ月分などと言われていました。しかし最近ではそのような意識で購入する人は少なく、あまり高価でないものやそもそも婚約指輪を購入しないケースがあります。婚約指輪を購入する場合は、結婚指輪とセットで購入するとお得になる場合があります。

2:挙式披露宴関係にはどんな費用が必要?

結婚資金のうち、挙式と披露宴関係の費用では挙式・披露宴それぞれを挙げるための費用と結婚指輪の費用がかかってきます。

この挙式と披露宴関係の費用が、結婚資金の中でもっとも大きな額を占めることが多いでしょう。ただ招待客の人数やどんな結婚式場で挙式・披露宴をするのかによっても費用が大きく変わってくるため、節約が可能な部分でもあります。

挙式費用・披露宴費用・結婚指輪費用について見ていきましょう。

挙式費用

結婚式のうち、挙式は教会式や神前式・人前式いずれかのスタイルによって行われ、平均的な費用は10万円から50万円程度となっています。

どの挙式スタイルで挙式をするのか、選んだ会場や演出によって挙式費用は変わっていきますが、もっとも高額になりやすいのは教会式の挙式でしょう。教会式の挙式ではチャペルとして使う会場費用に牧師あるいは神父と聖歌隊費用、楽器演奏者への費用などがかかります。

披露宴費用

結婚式のうち披露宴費用は招待客の人数、披露宴の規模によって大きく変わりますが、一般的には100万円から300万円程度はかかることが多いでしょう。

披露宴費用を節約したい場合は、招待客を少なくして規模を小さくすれば難しくはありません。ただ親からの援助が期待できたり、披露宴でご祝儀をもらうことが予想されますので、それらの金額も考えた上で、いくら必要か計算するようにしましょう。

結婚指輪費用

結婚指輪の費用は、2人合わせて25万円前後が平均額になっています。新郎新婦どちらもつけるものなので、折半で費用負担するケースがほとんどです。

婚約指輪は買わないで節約した場合でも、結婚指輪は用意するカップルが多いでしょう。結婚指輪と婚約指輪を同じ店舗でセットで購入すれば、割引サービスが受けられる場合があります。

3:新婚旅行に行くにはどんな費用が必要?

結婚後に行く人の多い新婚旅行ですが、こちらも結婚資金のうちの1つです。新婚旅行の費用は、純粋な旅行にかかる費用と、親しい人や職場などに配る新婚旅行のお土産代が必要です。

これらの他に旅行代金には含まれていない食事代やショッピング費用が必要になりますので、新婚旅行を考えている場合は少し余裕をもって用意しておくことをおすすめします。

旅行費用

旅行費用は国内旅行か海外旅行かで大きく違い、海外旅行でも近めのハワイよりヨーロッパの方が高めになる傾向があります。

国内・沖縄の旅行費用は20万円から30万円であるのに対して、海外旅行となると行先によって40万円から90万円が必要になる場合があります。またいつ旅行するのか、シーズンによっても旅行費用が変わってきます。節約したいならオフシーズンに予定を立てるとよいでしょう。

土産代

新婚旅行に行ったあとでお土産を配りますが、このための費用は10万円前後が相場となっています。ただお土産代は、お土産を配る人の人数やお土産のグレードによっても変化するでしょう。

お土産を配る相手は、両家の両親やそれぞれの家族・親族、親しい友人たちや職場の同僚・上司などです。結婚式に招待したゲスト全員に、新婚旅行のお土産を配る必要はありません。結婚式で特にお世話になった人にも渡すとよいでしょう。

4:新婚生活を始めるためにはどんな費用が必要?

必要な結婚資金の最後は、結婚後に2人での新生活を始めるにあたり、必要な費用となっています。

結婚式後の新婚生活は、どちらかの住居に合流するパターン、新しく新居を借りて引っ越して2人での生活を始めるパターンなどがあります。新婚生活のための新しい部屋を借りるなら、敷金や礼金といった費用がかかる場合もあるでしょう。

結婚前から、結婚後の生活をどうするのか話し合って必要な費用を計算しておきましょう。

引越費用

引越費用は近隣か遠方か、単身向けの引越サービスを利用できるかどうかでも変わってきます。

一般的な引越費用の相場は、5万円~9万円です。ちなみにこちらは1人分の引越費用であり、2人で新居に引越す場合は2人分必要なため注意してください。どちらかがすでに住んでいる部屋にもう1人が引越をする場合は、1人分ですみます。

引越費用を安くすませるには、引越件数が増える2月から4月の時期を避けるとよいでしょう。

電化製品費用

新婚生活を始めるために必要な電化製品も、結婚資金として用意しておく必要があります。

どちらか、あるいは両方が1人暮らしをしていたならある程度の電化製品を持っているので、既存の物を使うことで節約できます。結婚祝いとしてプレゼントされる場合もあります。もし多くの電化製品を新たに買うとなった場合の相場は、30万円前後です。

結婚資金のうち、電化製品費用は手持ちの物を使えるかどうかで額が大きく変わります。

その他生活備品費用

結婚後の2人の新婚生活では、2人で使うためのベッドや布団、食器類やカトラリー、ソファやカーテン・ラグなどの生活に必要な備品費用もかかります。

こちらの費用も、あらかじめ1人暮らしをしていてその時使っていた物をそのまま使えるなら、節約できるでしょう。新たに1から揃えるとなると、それなりの費用が結婚資金として必要になりますので、必要額はそれぞれの生活事情に左右されるでしょう。

結婚資金はどのように考えたら良いのか?

結婚資金はかなりの額がかかりますので、全てを自己負担する必要はなく両親からの支援やご祝儀である程度は賄えるということを覚えておきましょう。

ただやはり、ご祝儀と支援だけでは足りない場合があります。あらかじめ結婚資金として貯金しておいたりブライダルローンを活用するなど、なるべく節約する工夫が必要になるでしょう。

新郎と新婦の貯蓄

結婚資金としてあらかじめ、結婚資金総額の半分程度は貯蓄しているカップルが多いでしょう。

やはり自分たちの結婚式であることから、ある程度の貯蓄は必要と考えているカップルが多いのです。将来結婚を考えているなら、早めに貯蓄を始めてみるとよいでしょう。

両親からの支援

結婚資金は多額であり、両親からの支援を受けられたという人も多いので、結婚が決まったら両親に相談してみることがおすすめです。

若いカップルでお互いの貯蓄が足りない場合でも、両親からの支援が望めるならそれなりの結婚式を挙げたり、新婚旅行の費用にあてることが可能になるでしょう。

ご祝儀金

結婚するにあたり、親族や友人・職場の同僚や上司などからいただくご祝儀金を結婚資金とすることも可能です。

ご祝儀金の1人あたりの相場は、相手との関係にもよりますが3万円から5万円です。そのため、結婚式に呼ぶゲストの数でおおよそいくらくらいのご祝儀がもらえるのか分かります。多少の増減はあるでしょうが、計算しておきましょう。

ブライダルローン

2人の貯蓄が少なく両親からの支援もそんなにない、ご祝儀だけでは結婚資金が足りないような場合には、ブライダルローンで結婚資金を借りることも考えてみましょう。

ブライダルローンは結婚関係の費用にしか使えないという制約がついているかわりに、普通のカードローンで借りるよりも金利が安いメリットがあります。

結婚資金には新婚生活の費用も一緒に考えておくことがおすすめ!

結婚資金と言うと結婚式関係だけの費用のように見えますが、実際に結婚する時には結婚にいたるまでの費用や結婚した後の新婚生活での費用も必要となってきます。

後で足りないと分かる場合があるため、最初から結婚した後の新婚生活の費用まで計算し、結婚資金はいくら必要なのかを考えておきましょう。