婚約の記念品!婚約指輪のお返し相場は半額?人気10選
初回公開日:2020年03月28日
更新日:2020年04月17日
記載されている内容は2020年03月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

婚約指輪のお返しとは
婚約指輪のお返しとは、相手からいただいたリングに対して、感謝の想いをこめて贈る品物のことです。
主に相手が必要とするものがよろこばれます。たとえば、スーツやパソコン、仕事に関係するものや時計などの高級品です。また、高級レストランでの食事なども婚約指輪のお返しとして選ばれています。
結納返しとの違い
婚約指輪のお返しと結納返しとの違いは、結納返しは結納金に対するお返しだという点です。
結納金とは、大切に育てられた子女と婚姻する際に、お礼の意味をこめて贈られる金品です。儀式にのっとり、のしや目録などのさまざまな品といっしょにやりとりがされます。
その結納金に対して、お返しする金品が結納返しで、地域によって決まりごとがある伝統的な習慣ですが、その反面、婚約指輪のお返しはもっとラフに考えて選んでいきましょう。
人気のある婚約指輪のお返し10選
人気のある婚約指輪のお返し10選についてご紹介していきます。
婚約指輪のお返しに贈るものは、ある程度は決まっています。これらの中から相手が気に入りそうな品を選んで贈ってあげるとよいでしょう。
また、彼のリクエストにこたえる形で選んであげるといったパターンもあります。
人気のある婚約指輪のお返し1:腕時計のブランド
婚約指輪のお返しとして人気が高く、一般的だとされている品がブランド物の腕時計です。
時計には、「今後も一緒に時を刻んでいきましょう」といったメッセージをこめることができる贈りものです。また大切に使用すれば一生彼の役に立ちます。
婚約指輪のお返しの腕時計は、オメガなどの高級品のものがよく選ばれています。予算の範囲内で、相手の好みや必要性に合わせてチョイスしてあげましょう。
人気のある婚約指輪のお返し2:靴・鞄・財布などのブランド品
婚約指輪のお返しとして人気がある定番の品が、靴・鞄・財布などのブランド品です。
これらの品はどのような人でもほぼ毎日使う必需品のため、たいへん重宝するでしょう。相手の好みをよく研究してプレゼントするか、または彼といっしょに選んでもらうとよいでしょう。
特に靴は、本人がサイズを合わせないといけない品のため、慎重に選びましょう。鞄や財布もたくさんの種類があります。使い勝手がよく持ち運びしやすいタイプで、相手が気に入るデザインのものをチョイスしてください。
人気のある婚約指輪のお返し3:オーダーメイドスーツ
婚約指輪のお返しには、オーダーメイドのスーツもよろこばれます。
オーダーメイドは高級なので、滅多に作ることができません。婚約の良い記念になるでしょう。また、靴や鞄などのアクセサリーとともに贈るケースも増えています。
婚約指輪のお返しをする相手と一緒に選びにいくとよいでしょう。
人気のある婚約指輪のお返し4:ネクタイピン・万年筆などの小物
ネクタイピンや万年筆などの小物も、一般的な婚約指輪のお返しとして好まれています。
このような小物は、持っていても邪魔にならないうえ、末永く使えてたいへん記念になります。これらの小物は、眺めるたびにしあわせな婚約時代を思い出すことができるため、よろこばれる一品です。
また、ネクタイピン・万年筆などの小物は毎日、身につけたり使ったりすることができます。ネームや日付を入れてすてきなお返しの品にしましょう。
人気のある婚約指輪のお返し5:パソコン
最近では、婚約指輪のお返しにパソコンというチョイスも人気があります。
パソコンを使って仕事をしている男性は多いですが、新しいタイプのものに買い替えたくても、高価なためになかなか手が出せないのが実情です。婚約を期にパソコンを新しく買い替えることで、よろこばれるのではないでしょうか。
また、婚約指輪のお返しの金額にパソコンの相場が十分に対応している点も見逃せない魅力です。
人気のある婚約指輪のお返し6:彼の趣味の道具
婚約指輪のお返しに、相手の趣味に使うアイテムをプレゼントするアイデアもあります。
男性の人は特に、趣味の時間を大切にしている人が多いです。同じ趣味を一生続ける人も中にはいるため、そのための道具を婚約指輪のお返しにすると、とてもよろこばれるでしょう。
フィッシングが好きな人には釣り竿、スポーツを得意としている相手にはスポーツ用品など、相手の趣味に合わせて婚約指輪のお返しを考えてみましょう。
人気のある婚約指輪のお返し7:彼の結婚指輪を負担する
婚約指輪のお返しに、結婚指輪というケースもいまではめずらしくありません。
結婚指輪はたいていは男性が、全額かその半分の金額を負担するものですが、その部分を女性側でも請け負うといった婚約指輪のお返し方法です。
とても合理的で、男性側からすればたいへん助かる婚約指輪のお返しです。一生の記念になることはまちがいないでしょう。
人気のある婚約指輪のお返し8:挙式の費用の一部を負担する
婚約指輪のお返しとして、結婚式を挙げる際の一部の費用を新婦側が負担するという方法があることをご存知でしょうか。
身のまわりのものはすべて揃っていて、これ以上は必要な物がないと感じている合理主義の男性もなかにはいます。そのような場合は、挙式の費用の一部を負担することで、婚約指輪のお返しとして提案することでよろこばれるでしょう。
現実的な男性向きには、このような婚約指輪のお返しがあることをおぼえておきましょう。
人気のある婚約指輪のお返し9:新生活の費用の一部を負担する
婚約指輪のお返しで人気のある方法に、新生活の費用の一部を負担するというものがあります。
これからは二人で生活を作っていくわけですから、このような婚約指輪のお返しも男性側からよろこばれるでしょう。ぜひ、検討してみてください。
人気のある婚約指輪のお返し10:高級レストランでディナー
人気のある婚約指輪のお返しに、高級レストランでディナーというものがあります。
たまには二人で高級なお食事をたのしみましょう。新婚生活が始まる前の穏やかな期間に、二人だけの時間をたのしむことができるため、男性側からもよろこばれる婚約指輪のお返しです。
婚約指輪のお返しとともに購入しましょう
婚約指輪のお返しのおともに、「プロポーズや結婚祝い・婚約祝いにも☆オリジナル婚姻届『シンデレラウェディング』」がおすすめです。
こちらの商品は、とてもロマンチックなシンデレラの絵柄が付いた、オリジナルの婚姻届です。全国の市区町村役場で使用できます。
3枚入っていますので、手元に残しておくことができますし、書き損じにも対応できます。婚約の記念に、購入してみてはいかがでしょうか。
妻がこの婚姻届をサイトで見つけ、どうしてもこれで婚姻届を提出したいと購入させていただきました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RURHZ14JXNYT... |
お店が休日だったのにも関わらず、私たちの婚姻予定日まで日がなかったので休日でも発送を手配していただきました。
丁寧、迅速な対応にこれから婚姻届を提出する私たち夫婦にとってはとても縁起よく気持ち良かったです。
本当にありがとうございます。
友達や親族にもぜひ広めたいと思います。
婚約指輪のお返しを渡すタイミングやマナー3つ
婚約指輪のお返しは、ただ渡せばよいというものではありません。一般的なタイミングがありますので、相手の方からよろこんでもらえるタイミングを逃さないようにしましょう。
ここでは、婚約指輪のお返しを渡すタイミングやマナーを3つ、詳しくご紹介していきます。
婚約指輪のお返しを渡すタイミング1:結納(略式結納を含む)タイミング
婚約指輪のお返しを渡すタイミングのひとつに、結納のときというチャンスがあります。
結納は両家が顔合わせをする絶好の機会です。結納品とともに婚約指輪のお返しを渡せば、自然な流れのなかで感謝の気持ちを相手に示すことができるでしょう。
婚約指輪のお返しを渡すタイミング2:両家顔合わせの食事会のタイミング
婚約指輪のお返しを渡すタイミングとして、両家が顔合わせをする最初の食事会のときも絶好のチャンスです。
ラフな雰囲気であっても、または格式高いムードのなかであっても、両家での食事会のときに婚約指輪のお返しを贈ることは、たいへん好ましく感じてもらえる場合が多いからです。
婚約指輪のお返しを渡すタイミング3:結婚式までに渡すタイミング
婚約指輪のお返しは、結婚式までに贈りましょう。
婚約のお礼として贈り物をするわけですから、結婚後は失礼にあたります。必ず、結婚式までに相手に渡るようにしてください。その際に、感謝の気持ちをメッセージとして相手に伝えることを忘れないようにしましょう。
婚約指輪のお返しは感謝の気持ちが伝わる記念品を渡そう
婚約指輪のお返しをおこなうということは、感謝の気持ちを相手に伝えるということです。
さまざまな婚約指輪のお返しをご紹介して参りましたが、相手に感謝を伝えるために物という形で表現するということです。
また、場合によっては、婚約指輪のお返しを相手が期待していることもあります。マナーをしっかりと守り、最高のタイミングで婚約指輪のお返しができるように、今回の記事を参考に知識をしっかりと身につけておきましょう。

妊娠9ヶ月で感じる5つの不安|不安解消法や過ごし方なども紹介

赤ちゃんと登山はできる?赤ちゃんと登山するときの注意点8つを紹介

赤ちゃんの散髪で美容院を選ぶ方法4つ|持って行きたいおすすめグッズも紹介

生後6ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方7選|おすすめグッズを紹介!

両親に妊娠報告するタイミング4選|妊娠報告する際の方法や注意点を紹介

初乳が出るのはいつまで?赤ちゃんにとって大事な理由5つも紹介

結婚式は必要?結婚式をやりたくない理由9つとメリット・デメリット

ヒップシートおすすめ14選|ヒップシートを選ぶ時のコツもご紹介

コニー抱っこ紐はストレッチエアメッシュ使用!9つの特徴を解説

授乳ケープはどんなものがおすすめ?授乳ケープの選び方ポイント5つ

安い新生児服を買えるおすすめの通販サイト15選!新生児服の選び方

妊婦検診の初回費用を節約する方法4つを紹介!初回費用の内訳を知ろう

知育って何をすればいいの?始めるときの注意点6つとおすすめ知育玩具を紹介

そもそも胎教とはなに?胎教に良いとされる音楽の選び方6つ紹介!

赤ちゃんにメリーが必要な理由3つ!赤ちゃんにおすすめのメリー25選

赤ちゃんのプールデビューはいつごろ?プールデビューの注意点7つと必要な持ち物

新生児のおもちゃはいつから必要?おもちゃの効果と選び方のポイント3つ

妊娠19週の赤ちゃんの様子3つ|お腹が出てくる妊娠19週頃のママの変化8つ

いつから始めれば良い?赤ちゃんにおすすめの勉強方法7選紹介!
