子育て

新生児はいつからお風呂に入れたらいいの?新生児の沐浴の入れ方5選

新生児のお風呂はいつからがいい?

新生児はいつから大人と同じお風呂に入れるのでしょうか。新生児が大人と一緒にお風呂に入る目安は、1か月検診を受け医師よりOKを貰ったらと言えます。

しかし新生児を1人でお風呂に入れる場合や、首が座っていないためお風呂に入れるのが怖いと感じる人は、いつからとこだわりすぎず、無理にお風呂に切り替えないで、沐浴を続けても問題ありません。

沐浴とは?

赤ちゃんと早く一緒にお風呂に入りたい、いつから一緒に入れるだろうと楽しみにしているパパ・ママは多いでしょう。

新生児の肌は抵抗力が弱いため、生後1か月ごろまでは大人と一緒に湯船に入ることは避けます。ベビーバスを使用し、細菌感染から赤ちゃんを守りながら、汗や汚れを洗い流し清潔を保ってあげるのが沐浴です。

沐浴はいつからいつまで?

退院した日から抵抗力のつく1か月頃までは沐浴が良いとされています。お風呂に入れるタイミングは、1か月検診を受け、医師から問題が無いとお墨付きをいただいてからの方が、安心してお風呂に入れる事ができるでしょう。

いつからいつまでと厳密に決まっているわけではありませんので、赤ちゃんに合わせて進めると良いでしょう。

新生児の沐浴の入れ方5選

新生児の沐浴には何を用意するの?どうやって入れるの?ベビーソープや保湿剤はいつから使うの?など、初めての新生児の沐浴に不安になっているかもしれません。

新生児だからこそ注意すべき点を挙げていますので、参考にしてみてください。

新生児の沐浴の入れ方1:事前に必要なものを準備する

新生児の沐浴をするにあたり、事前に必要なものの準備をしておかなくてはいけません。

必要なものとしては、ベビーバス・ガーゼ・ベビーソープ・温度計・スポンジ・保湿クリーム・タオル・肌着などがあげられます。いつからソープや保湿クリームは使えるのだろうと思うかもしれませんが、敏感な新生児の為にベビー用のものが売っていますので用意すると良いです。

新生児の沐浴の入れ方2:お湯の温度や沐浴の時間を決める

新生児の時期から毎日決まった時間に沐浴を始め、温度は夏場は38~40℃、冬場で40~42℃にし、お湯につかるのは5分から7分程度にします。

何時から沐浴をしないといけないという事ではありませんが、赤ちゃんお風呂は毎日同じ時間帯にすることで、生活リズムを整えることができます。時間に余裕のある日中や、ぐずりやすい夕方を気分転換に沐浴時間にするのも良いでしょう。

新生児の沐浴の入れ方3:赤ちゃんをベビーバスに入れる

新生児をベビーバスに入れる際には、足先からゆっくりとお湯に入れ、体がお湯につかったら沐浴布やガーゼを体にかけてあげます。冷え防止のためと安心感を与えるためです。手に少しガーゼを握らせてあげることで安心する赤ちゃんもいます。

利き手ではない方の手で赤ちゃんの頭を、利き手でお尻を支えてあげると安定します。頭を支えている手の親指と中指で耳たぶを内側に曲げ、耳をふさいであげると、水が入りません。

新生児の沐浴の入れ方4:赤ちゃんを洗う

顔はガーゼを濡らし拭きますが、皮脂が多くなってきたと感じたら、ソープを使い手で洗ってあげると良いでしょう。その際はソープをしっかりふき取ってあげる必要があります。また目の周りはソープが付かないよう気を付けましょう。

頭から順番に手のひらや指を使って洗っていきます。汗をたくさんかき汚れが溜まりやすい首や股や脇はしっかりと洗いましょう。すすぎはシャワーまたはかけ湯をおこないます。シャワーは新生児から使って大丈夫です。

新生児の沐浴の入れ方5:お風呂上りには赤ちゃんのケアを

沐浴後はしっかり水分が残らないようタオルで拭きます。その後保湿剤を顔・体全体に塗りましょう。保湿は水分を与えるだけでなく、外部の刺激から守るバリア機能を保ちます。

へその消毒も忘れずに行う必要があり、綿棒を使って水分を取り、アルコール消毒をしていきます。生後10日から3週間でへその緒は取れますが、取れた後も消毒は必要です。

沐浴を卒業した赤ちゃんのお風呂の入れ方6選

沐浴卒業後はお風呂に一緒に入れるという喜びが大きい反面、小さい赤ちゃんを大きなお風呂に一緒に入れるとなると、不安に感じる人も多いでしょう。慣れていないことで、沐浴とはまた違った難しさを感じるかもしれません。

お風呂に入れる際にバタバタしてしまわないように、お風呂の入れ方やコツ、知っておくと安心するポイントを挙げていきます。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方1:事前に必要なものを準備する

赤ちゃんをお風呂にスムーズに入れるためには事前の準備が必須です。

赤ちゃんから目を離さずお風呂を済ませるために用意しておくと良いのは、お風呂の中で使うガーゼ・パパまたはママの着替えなどお風呂セット・赤ちゃんの着替えなどお風呂セット・ケア用品・麦茶や白湯・おもちゃなどが挙げられます。

ママまたはパパが一人でお風呂に入れる場合、赤ちゃんの着替えをさせている間に湯冷めしないよう、バスローブを用意するのも良いでしょう。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方2:お湯の温度に気を付ける

お風呂のお湯の温度は赤ちゃんに合わせて、ぬるめに設定しましょう。大人は熱めのお湯につかると気持ちがいいかもしれませんが、赤ちゃんは体が小さくのぼせやすいです。

大人が入ってぬるいかなと感じるくらいの温度に短時間つかるくらいで十分と頭に入れておいてください。

温度で言うと、夏場で38℃、冬場で40℃くらいが良いでしょう。また湯船につかる時間は3分くらいです。いつから温度設定を変えるかなどは、赤ちゃんの様子を見て変更しましょう。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方3:自分の体や髪を先に洗う

パパとママがそろっている場合や家族がいるときは問題ないですが、1人のときは赤ちゃんを脱衣所に寝かせ最初に自分の体や髪を洗います。その際赤ちゃんの様子を把握するため、お風呂のドアは少し開けておくと赤ちゃんも自分自身も安心です。

夏場は扇風機、冬場はコンパクトヒーターなどがあると良いです。また冬場は浴室内が冷えているので、浴槽の蓋をあけ温めておくのも良い方法です。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方4:赤ちゃんを洗う

洗い方は基本的に沐浴の時と変わりません。顔から洗い、頭・体と洗っていきます。特に汚れが溜まりやすい部分、首や脇・股などを重点的に洗いましょう。

首が座っていないねんねの頃は抱っこしたまま洗う際、ソープで滑ってしまい支えるのが大変に感じるかもしれません。その場合はマットなどを敷いて寝かせて洗うのも一つのやり方です。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方5:赤ちゃんをお風呂に入れる

赤ちゃんが怖がらないように、お尻からゆっくりと湯船に入りましょう。また声をかけながら入ることで赤ちゃんは安心します。

赤ちゃんはのぼせやすいので長湯せずに、体が温まったら出ます。

沐浴卒業後のお風呂の入れ方6:上がった後は着替えさせる

赤ちゃんをバスタオルで包み、パパ・ママ自身も湯冷めしないようタオルやバスローブを羽織りましょう。赤ちゃんを優しく拭き、保湿剤を使い乾燥対策をして着替えさせます。

着替えさせやすいよう、肌着と洋服は重ねて袖を通しておくと、いっぺんに着せる事が出来便利です。パパ・ママの着替えが完了したら、耳や鼻のケアや水分補給をします。

新生児のお風呂で気を付けること3選

新生児は当たり前ですが、言葉で気持ちを発することや危険を回避する事はできません。お風呂は親子のスキンシップの場の一つと言えます。そんな大切な瞬間をいい時間にするための、お風呂に入れる際に注意しておくポイントがあります。

ぜひ参考にしてみてください。

新生児のお風呂で気を付けること1:事故に注意する

慣れない赤ちゃんとのお風呂では、転倒や溺れてしまうなどの事故が起こりやすくなります。赤ちゃんから絶対に目を離さないことが大切です。また首の座らない新生児を洗う際に、誤って落としてしまう事の無いよう気を付けなくてはなりません。

赤ちゃんは自分で動くことができません。人気のある首浮き輪も安全であると油断し目を離したことで事故につながる事例もありますので気を付けましょう。

新生児のお風呂で気を付けること2:嫌がるときは無理に入れない

お風呂に入れようとしたときぐずってしまう時もあります。そんな時は機嫌のいい時まで待つなどし、無理にお風呂に入れなくても良いでしょう。

無理に入れることによってお風呂に嫌なイメージがついてしまう可能性があります。代わりに体を拭いてあげるなど清潔さが保てるよう工夫するようにします。

またリラックスして入ることを意識して、歌を歌う・おもちゃで遊ぶなど、お風呂は楽しい空間と思えるよう心掛けることで、嫌だという気持ちが軽減できます。

新生児のお風呂で気を付けること3:シャンプーの仕方に気を付ける

外からの刺激に敏感なので、シャンプーをする際には、お湯は手ですくってかけてあげるか、水圧を弱めたシャワーを使用します。刺激を与えないよう気を付けましょう。

またシャンプーをする時、赤ちゃんの様子をしっかりみて、嫌がっていないか確認しながらおこなうと良いです。

新生児のお風呂が楽しくなるグッズ

いつからお風呂に入れられるだろう、早くお風呂に入れたいなと楽しみにしていたとはいえ、小さい体で首が座っていない新生児をお風呂に入れるのは、誰でも不安に感じます。そんな時に便利なグッズを使うのはいかがでしょうか。

赤ちゃんを片手で支えながら洗うのが不安であれば、新生児から使えるタイプのバスチェアが便利です。寝かせて洗うので両手を使う事ができます。また体を洗う手袋を使えばスポンジでは洗いづらい首や股など汚れが溜まりやすい場所も洗いやすいです。

新生児をいつから沐浴デビューさせるか知ろう!

新生児のお風呂はいつから行うものなのか、出産前に気になることの一つでしょう。いつから沐浴をしないといけない、いつからお風呂デビューしなくてはいけないと決まっているわけではありません。赤ちゃんやママ・パパのお風呂に入れる環境に合わせて、無理せず進めていきましょう。

また新生児とのお風呂の時間は、ママにとってはもちろんこと、パパにとっても赤ちゃんとふれあえる大切な時間になります。しっかりと準備をし、慌てないようにするといいでしょう。