妊娠症状

【専門家監修】妊娠34週の赤ちゃんの様子とは?再確認するべき手続き4つ

妊娠34週はどういう状態?

妊娠9ヶ月の3週目にあたる妊娠34週は、臨月手前の時期です。赤ちゃんも外に出てくる準備を整えながらどんどん大きくなります。体つきも乳児らしいふっくらしたシルエットになってきます。

そんな赤ちゃんの成長に合わせ子宮も大きくなってくるため、ママの胃や膀胱が圧迫されて胃もたれや尿もれなどのマイナートラブルを経験する人も多くなります。

そんな妊娠34週のママ・赤ちゃんの様子や気をつけることをお伝えしていきます。

妊娠34週の赤ちゃんの様子2つ

妊娠34週頃の赤ちゃんは、身長45~50センチ・体重1,750〜2500グラムくらいまで大きくなります。赤ちゃんは胎脂で覆われ、生まれる準備がどんどん整ってきます。爪や髪も伸び、見た目は新生児とほとんど同じになります。

もちろん妊娠34週の赤ちゃんの身長・体重には個人差がありますが、ここではこの時期の赤ちゃんのよくある特徴を2つご紹介します。

自力で呼吸ができる

妊娠34週目頃に、赤ちゃんの肺の機能が完成するといわれています。さらに自律神経の働きが安定してくるため、絶え間なく心臓を動かし続けたり、呼吸をしたりできるようになってきます。

このため、妊娠34週で仮に生まれたとしても赤ちゃんは自力で呼吸でき、生存率は高くなります。その生存率は、妊娠37週以降42週未満の正期産で生まれた場合とほぼ変わらないでしょう。

肺サーファクタント

肺サーファクタントとは、ヒトが肺呼吸をするために必要な物質のことです。

肺表面活性物質のことで、具体的には肺胞の空気が入る側へと分泌されている界面活性剤を指します。これにより、肺呼吸をするときの肺胞を広げるのに必要なエネルギーを少なくしているのです。逆に、肺サーファクタントがないと肺胞がつぶれやすくなってしまいます。

肺サーファクタントは、妊娠34週目頃より分泌されはじめ、これで肺の機能が完成するといわれています。

あまり動かなくなる

妊娠34週目頃になると、赤ちゃんの体重は週に150グラムほど増えていくため、どんどん大きくなります。それにつれ、子宮内の羊水量は少しずつ減ってくるので、赤ちゃんも大きな動きが取りにくくなってきます。

胎動も落ち着くことが多いようですが、感情や脳は発達してきているため、外の声に反応することはあります。胎動には個人差があるため、赤ちゃんによってはママが痛みを感じるほど強く動くこともあります。

妊娠34週のママの体に起こりやすい変化3つ

妊娠34週目頃になるとママのお腹も急激に大きくなり、いよいよ出産する実感が湧いくるでしょう。赤ちゃんに会えるのはとても楽しみですが、一方で出産や子育てへの不安が大きくなって精神面も不安定になりがちです。

ここでは、妊娠34週のママに起こりやすい体の変化を3つご紹介します。自分だけ特別に起こっていることではないと分かれば安心感も違ってきます。知識として身につけておきましょう。

妊娠34週のママの体の変化1:動悸・息切れしやすくなる

運動しているときならまだしも、動かず座っているだけで動悸や息切れが出てくるようになります。もちろん程度に個人差はありますが、息苦しさを感じる人もいるでしょう。

実は、単にお腹が重いから疲れやすいだけでなく、子宮は横隔膜全体を押し上げるために心臓や肺まで圧迫します。そうすると心臓は頻脈や不整脈を起こしやすくなり、肺活量も妊娠前より少なくなるため、動悸や息切れしやすくなるのです。無理はしないようにしましょう。

妊娠34週のママの体の変化2:坐骨神経痛になる

坐骨神経痛になると、お尻から脚の後ろまで痛みが走ります。これも、大きくなった子宮で腰から足先に伸びている坐骨神経が圧迫されるのが原因とされています。

ひどい場合は、歩くのもつらくなることがあります。つらいときは無理せず産院に相談してください。

妊娠34週のママの体の変化3:トイレが近くなる

さらに、子宮の下側に位置する膀胱が圧迫されるとトイレもますます近くなります。妊娠初期からトイレの近さに悩まされてきた人も多いのではないでしょうか。

物理的に膀胱が押された状態になるため、咳やくしゃみのタイミングでおなかに力が入ると尿もれをすることもあるでしょう。この時期にはよくあることなので、深く悩みすぎず、パッドに頼るなどアイテムを上手く活用していきましょう。

破水との違い

通常の尿もれであれば問題はありませんが、前期破水との違いには注意が必要です。前期破水とは陣痛開始前に破水することですが、妊娠34週目頃は水っぽいおりものや尿もれが増えるために、前期破水ではないかと間違うことがあります。

明らかに量が多いとき、またちょろちょろ出続けて止まらないときは前期破水の可能性があります。気になったらまずかかりつけ医を受診するようにしてください。

おしるしとは?

おしるしとは、出産の直前に子宮口から出る血液の混ざったおりもののことを指します。出産予定日が近づいてくると、子宮口が少しずつ開いてきて、赤ちゃんを包む卵膜と子宮壁がずれ、そこから少量の血が出るために起こります。

おしるしの色も人それぞれで、赤やピンク、また茶色っぽい場合もありますが、尿もれとは見分けがつきやすいでしょう。尿漏れ・破水・おしるしはそれぞれ別物であることを認識しておきましょう。

妊娠34週を過ごすときの注意点2つ

妊娠34週だと、だいぶ出産も近くなってきています。母子ともに元気でその日を迎えられるよう、体の準備も整えていきましょう。

ここでは妊娠34週を過ごすときに気をつけておきたい点を2つご紹介します。しっかり備えておけば、後々も安心です。

切迫早産の可能性

切迫早産とは早産一歩手前の状態で、妊娠22週0日から妊娠36週6日までの早産の危険性が高い状態を指します。正期産前にもかかわらず子宮収縮が規則的に起きたり、子宮口が開いたりすることで赤ちゃんが出てきそうになります。

切迫早産の治療では、子宮口が開かないよう子宮収縮抑制薬(はりどめ)を使う場合があります。

お腹の張りや規則的な痛みが続くときは、すぐかかりつけ医に連絡、相談するようにしましょう。

必要な検査を受ける

妊娠34週になると産婦人科の検診でGBS検査を受けられるようになります。これは、腟内にGBS(B群溶血性連鎖球菌)という細菌がいないかを調べるものです。

GBSは膣内の常在菌のためママの体に悪影響はありませんが、子に感染・その後発症すれば急速に重篤化し、死に至ることもあります。分娩時には抗生物質の投与で感染予防をします。

その他、感染症などの検査は出産前にすべて終えられるよう確認しておくとよいでしょう。

妊娠34週で再確認するべき手続き4つ

妊娠34週だと、もう出産予定日も近くなってきます。正期産に入ると、いつ生まれてもおかしくない状況になります。必要な手続き関連はその手前で済ませておきたいものです。

妊娠34週の出産準備で再確認しておいた方がいい手続きや注意点について、振り返りもかねてお伝えしていきます。

妊娠34週で再確認するべき手続き1:産前休業は産前6週間

仕事をしているママならこの頃に産休、つまり産前・産後休業に入ることが多いでしょう。産前休業の期間は産前6週間(予定日を含め42日間)、双子以上の場合は14週間が国の定めで決まっています。

また、産後休業は産後8週間(出産の翌日から56日間)と決められています。産休後に続いて育児休業を取得する際も、いまの勤務先で手続きしてもらう必要があるため、余裕を持って事前に確認しておきましょう。

妊娠34週で再確認するべき手続き2:育児休業の申出期限

育児休業は産後休業が終わってから開始になりますが、直前に申請しても取得はできません。育児休業の申出期限は、休業開始予定日の1か月前までと定められています。

その他、産休・育休中の社会保険料(健康保険や厚生年金)の支払免除申請についても事前に職場で確認しておきましょう。

妊娠34週で再確認するべき手続き3:出産手当金・出産育児一時金

産前産後休業が無給であれば、健康保険組合から休業1日ごとに日給の3分の2相当の出産手当金が受けられます。出産手当金も職場で手続きをし、健康保険組合に申請を出します。

また、出産育児一時金は仕事をしているかどうかにかかわらず、健康保険組合から出産費用の一部が支払われる制度です。一時金の手続きは受け取り方法によって違いがあります。

出産育児一時金の直接支払制度

直接支払制度が使える医療機関の場合、健康保険組合への事前申請は必要ありません。医療機関に保険証を提示し、代理契約を結ぶと一時金は医療機関に直接支払われます。

この場合、ママは特別な手続きをしなくても一時金(2019年時点で42万円)と出産費用の差額のみ医療機関に支払えばOKです。出産費用も場所によりさまざまなので、調べた上で予約しましょう。

出産育児一時金の受取代理制度

直接支払制度を導入していない小規模な医療機関でも、受取代理制度を利用できます。この制度を使えば、直接支払制度と同じく差額の支払いだけで済みます。

受取代理制度を使う場合は、出産予定日の2ヶ月前を過ぎた段階で医師による証明のある申請書を健康保険組合に提出してください。

なお、出産育児一時金の医療機関への支払いを希望しない場合は、出産後に健康保険組合に申請をし、直接支給を受けることもできます。

妊娠34週で再確認するべき手続き4:産後に必要な届出

産後は必ず出生届を出しましょう。赤ちゃんが生まれた日を含め14日以内に、出生地・本籍地または届出人所在地の市区町村役場に出してください。乳幼児医療費助成・児童手当も地方自治体に申請が必要なため、前もって自治体のホームページなどで調べておきましょう。

また、子はパパ・ママいずれかの扶養として健康保険に加入します。自治体または勤務先での手続きになるため、申請方法を事前に確認しておいてください。

妊娠34週は無理せずリラックスして過ごそう!

妊娠34週は出産への実感が湧いてくるときです。マイナートラブルから不安になることもあるでしょうが、赤ちゃんの元気な姿を見られることを楽しみに、ゆったり過ごしながら待ちましょう。

また、この時期に里帰りをする人は帰省したり、出産準備をしたりと環境を整えておくことは大切です。産休に入る場合も、その前までに業務引継ぎが完了できると安心でしょう。