ウェディング

結婚式の受付へお礼を渡す方法4選!準備すること4つとプレゼント3選

結婚式の受付へ渡すお礼とは

お礼とは、感謝の気持ちとして金一封または金品に相当するものを渡す習慣のことをいいます。

これらの習慣は、行うことが必ずというものではありません。ただ結婚式に招待した側の礼儀として広く浸透しているようです。

感謝の気持ちを忘れずに、取り入れていきたい習慣です。

お礼が必要な理由

役割を引き受けてくれた方に感謝の気持ちを込めてお礼を渡します。

「受付」「スピーチ」「余興」または「司会」の方へのお礼が必要になってきます。これらの役割は、結婚式の重要な役割です。当日まで準備が必要だったり、当日は緊張したりします。

受付は、会場での顔でもあります。立っている時間が長い仕事でもありますので感謝の気持ちを込めてお礼を渡しましょう。

お礼の内容

お礼の内容は、基本は現金ですが、プレゼントを選ぶ方もいます。

現金でお礼を行う場合は、相手の労力や手間を考えて金額を決めていきます。この時に注意をしたいのが金額です。キリのいい金額は「3000円、5000円、1万円、2万円」などです。中途半端な金額に注意をしましょう。

プレゼントには「ギフト券」「お菓子」「コスメ」など、相手が貰って嬉しいものや持ち帰りしやすくかさばらないものを選びましょう。

結婚式の受付のお礼の渡し方4選

結婚式の受付を引き受けてくれた方にお礼を渡す際には、「金額の相場」「渡すタイミング」「渡す人」「表書き」に注意が必要です。

受付を快く引き受けてくれた方の中には「お礼はいらないよ」などと言ってくださる方もいるかもしれませんが、そんな場合でもお礼はしっかりと準備したいものです。

金額の相場を目安に労力や手間も考えて金額を決めて、受付前に渡しましょう。お礼はご祝儀袋に入れて表書きには「御礼」と書き、両親に渡してもらいましょう。

結婚式の受付のお礼の渡し方1:金額の相場

受付の方へのお礼の金額の相場は3000円~5000円です。

渡す金額が1万円以下の場合はご祝儀袋を使用せずにポチ袋でもよいとされています。ポチ袋を使用する場合は「本当に気持ちだけですが」という意味が込められています。

金額は3000円、5000円、3万円、5万円などが「キリのいい金額」とされています。キリのいい金額は奇数の金額で、簡単に割り切れる数字は、2人の別れを連想させてしまうと言われています。

結婚式の受付のお礼の渡し方2:渡すタイミング

受付の方にお礼を「渡すタイミング」は、受付が始まる前に渡しましょう。

結婚式当日に渡すのが基本となります。受付が始まる前にお礼を渡すことで、「よろしくお願いします」という意味を込めて受付の方に渡すことができます。

披露宴の前に渡すことになりますので、事前準備が必要です。ご祝儀袋やポチ袋、お礼を渡すリストなども作りましょう。当日何らかの事情で渡せない場合は後日なるべく早くに直接渡すようにしましょう。

結婚式の受付のお礼の渡し方3:渡す人

受付を引き受けてくれた方にお礼を渡す時は、両家のそれぞれのご両親が渡します。

受付の方へは、結婚式当日の受付を行う前にお礼を渡すので、披露宴の準備に忙しい新郎新婦は支度に専念し、受付を頼んだ側のご両親に渡してもらうようにしましょう。

結婚式当日に両親へお願いするのではなく、受付を引き受けてくれた方の名前など事前に伝え、渡してもらいましょう。

結婚式の受付のお礼の渡し方4:表書き

表書きは、「寿」「御礼」などと書きます。

表書きは、ご祝儀袋の水引きより上の部分のことをいいます。ここには、何のための贈り物なのかを記入します。目的によって表書きを書きます。

お礼は、「御礼」「寿」と書きます。ご祝儀袋の書き方にもマナーがありますので、用途に合ったものを選びましょう。

結婚式の受付へのお礼で準備すること4つ

受付は結婚式の当日にゲストをお迎えしてくれるとても大切な役割です。新郎新婦や新郎新婦のご両親に代わり迎えてくれます。

結婚式当日は立ち仕事が多く、ご祝儀を預かったり挨拶を行ったりとお迎え以外でも大切な役割があります。

きちんとお礼を行うには準備が大切です。「リストアップ」「ご祝儀袋やポチ袋を用意する」「新札を用意する」「宛名書き」などのお礼を行う準備を行いましょう。

結婚式の受付へのお礼で準備すること1:リストアップ

リストアップは、両家の両親や新郎新婦で情報を共有しておきましょう。

リストアップにはお礼をすべきゲストの名前や渡す内容、お願いする役割、仕事の肩書や新郎新婦との関係性などを一覧にして作ります。金額は両家の事情などそれぞれ異なる場合があるので、金額を統一する必要はありません。

リストアップの作成はお礼に関する準備の始まりですので、結婚式の約2か月前~2週間前までに作りましょう。

結婚式の受付へのお礼で準備すること2:ご祝儀袋やポチ袋を用意する

お礼をお金で渡すときは、ご祝儀袋やポチ袋が必要となりますので用意しましょう。

ご祝儀袋やポチ袋の準備は、結婚式の1か月前から1週間前までに袋の中にお金を入れて準備を行いましょう。

お礼を入れる袋は、金額によって異なります。ポチ袋は金額が1万円以下の場合に使用し、1万円~3万円の場合は水引が印刷されご祝儀袋を使います。金額が5万円の場合は、水引きか結び切りのご祝儀袋を準備しましょう。

結婚式の受付へのお礼で準備すること3:新札を用意する

お礼を渡すときは、新札で渡しましょう。

きれいなお札をご祝儀袋に入れることは礼儀になります。新札は銀行で用意できますので、期日に余裕をもって準備を行いましょう。銀行に行く前に必要なお札の種類と枚数を確認しましょう。

結婚式の受付へのお礼で準備すること4:宛名書き

宛名書きは、ポチ袋やご祝儀袋など袋の種類に関係なく、誰に対して渡すものなのかをはっきりとわかるようにするものなので、渡し間違いのないように準備を行いましょう。

熨斗に「御礼」とし、ご祝儀袋の上に書きましょう。下には、自分の苗字を書きましょう。

受付のお礼を現金以外のプレゼントで渡す例3選

お礼を現金以外のプレゼントとしてお考えの場合は「ギフト券」「お菓子」「コスメ」など相手の方が喜ぶようなものを選びましょう。

プレゼントを選ぶ場合は事前に親や新郎、新婦と相談しましょう。引き出物とのバランスを考えることも大切です。

プレゼントに悩む場合は、事前に好きな色や好きなブランドなどの情報を聞いてみると、プレゼント選びが難航せずに済みます。

お礼をプレゼントで渡す例1:ギフト券

ギフト券は、男女問わずに人気があるプレゼントの1つです。

ギフト券の魅力は、相手が欲しいものを自由に選ぶことができ、使い道は自由です。飲食店や衣料品販売店など幅広く販売されていますので、好みなどに合わせて選ぶとより喜ばれます。

幅広い商品の中から購入することができるギフト券は不便に感じる方が少ないのですが、中には有効期限があるものもありますので購入前にしっかりと確認を行いましょう。

お礼をプレゼントで渡す例2:お菓子

お菓子を選ぶ際は、「軽くて持ち運びがしやすいもの」「結婚式にふさわしく華やかで上質感があるお菓子」などに気を付けて選びましょう。

大きな品を渡す場合は、当日に渡すのではなく、別の機会に渡しましょう。

高級感のあるチョコレートや可愛らしい見た目のマカロンなどは華やかな結婚式にもぴったりで、結婚式のテーマに合ったお菓子を選ぶと、より深い思い出が作れます。

お礼をプレゼントで渡す例3:コスメ

コスメは種類も豊富で女性の方から喜ばれるのでおすすめです。

コスメにはコンパクトで華やかな印象があります。持ち運びもしやすく女性のゲストには喜ばれるプレゼントです。お好みのリップの色がわからない場合はボディケアアイテムやハンドクリーム、化粧ポーチなども結婚式らしい華やかで魅力あるプレゼントです。

メンズコスメセットなども販売されているので、男性にもプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。

結婚式の受付をしてくれた人にお礼で感謝の気持ちを伝えよう

最高の結婚式も、友人や周りの協力をしてくれる方々の力がなくては成り立ちません。

事前にお礼の品を準備し、受付を引き受けてくれたことで、最高の結婚式が迎えられたことを伝えつつお礼の品を渡しましょう。